Sponsored link

ノートパソコンのHDDをSSDに交換.....サクサクに。

XP時代から使い始めてOSだけはWindows10にしていた東芝のSatellite L20ですが、
CPUはCeleronプロセッサー900(2.20GHz)のままで、いかにも動作が遅く、
そろそろお払い箱か、と思っていました。

デスクトップを新しくしたときに、SSDを使っているから処理が速いと書いてあったのを
思い出し、調べてみるとノートパソコンもHDDをSSDに交換すれば速くなるらしいことが
判りました。

そこでHDDは160GBなので、SSDは275GB(Crucial MX300)を購入。
付属解説通り、Acronis True Imageをダウンロードしてクローンを作成。
SATA-USBケーブルでつないだSDDにコピー。
古いHDDの内容がそのまま新しいSDDにコピーされました。

ノートの電池を外してから裏ぶたをあけ、HDDをフレームから外してSDDに交換。
L20.jpg
パソコンを起動させると「お〜、なかなか速いな」。
不具合の可能性があるので、クローンを作成したAcronis True Imageをプログラムから
削除。

いろいろと使ってみると、処理がとても速くなり快適に使えるようになりました。

古いパソコンの遅さにイライラしている方にはお勧めです!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。