Sponsored link

山形の食カテゴリの記事一覧

『山形これうんめな』A

「長瀞納豆」

こちらに来てからスーパーマーケットで納豆のコーナーを
眺めた所、うちの近くで作られている「長瀞納豆」を
発見!
3種類あって、一番高いのが山形の地豆を使ったもので、
安いのは中国やカナダ、アメリカの豆を使っています。
今どき少なくなった50g×3パックで94円、たれやからしは
付いていませんが、前から付属品を使っていなかったので
好都合ですし、豆の出来具合も満足の逸品です。


朝6時ごろ散歩していると、出荷の車と出会うことが
ありました、早朝からご苦労様。
nattoego.jpg

「えご」

豆腐のコーナーで見慣れないものを発見! 「えご」(!?)。
海藻の「えご草」を煮溶かして冷やし固めたものだそうです。
酢味噌が付いていたので、美味しく食べることができました。
お盆や仏事の時によく食べられるそうですが、うちでは毎週
食べています。

『山形これうんめな』@

山形に来てから最初に買った食材、味噌を使い切ったので、また隣町
(河北町)の「矢ノ目糀屋」さんへ、そこは5月に山形に来た時に
立ち寄った、蔵をリフォームしたお店です。
miso.jpg
「五八みそ(天然醸造十五割米味噌)は山形の米と大豆を使い、
保存料、酒精などを一切使用していない生味噌でお気に入りです。
1kg買って一か月経たないうちに使い切ってしまいました。
http://yanomekouziya.wixsite.com/yanomekouziya
yuyuset.jpg
紹介してもらった、お店の近くの旬菜LOHAS「ゆうゆう」さんで
ランチ、母は「ゆうゆうセット」、私はBランチ(サバの西京焼き)。
さすがの母もお腹いっぱいになり、デザートのゴマプリンは私のお腹へ。
紫蘇ジュースと野菜炒めの無料サービスもありました。
自家栽培の野菜も売っています。
http://www.kurodagumi.co.jp/restaurant/access.html
saikyoyaki.jpg

山形は食材が豊かなせいか、食堂のメニューの内容が
盛りだくさんな感じがします。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。