Sponsored link

ミニコンサートとウクレレ体験会 2023/12/10

丸亀市の「どろんこ亭」で
ミニコンサートとウクレレ体験会を開きました♪



カリンバとウクレレソロの後は
ハンマーダルシマー、演奏後は
皆さん楽器に興味津々でした!!



初めて人前で演奏するという
ハーモニカッパさんを引っ張り出して(?)
共演もしました(^^♪
4.jpg


「どろんこ亭」は不思議な人も集まる
場所で、光エネルギー?の波動を応用して
あらゆるものの振動を細かくして整える
ことで、すべてを調和のとれたものに
するという研究をしている人と
知り合いました。

家の仏壇の小さいリンはチーンの前に
鈴のような高周波音が聞こえるように
なりました。
ウクレレの弦はポーンではなく、
ポゥオーンみたいな鳴り方になりました。
不思議なもんです。


コンサートをした後に敷地内の
「結カフェ」でカウンターの女性と
話をしていたところ、1週間まえに
左足首を捻って膝も曲げると痛い
というので、FITをしてみました。
効果があったようで、
関心をもっていただけたので、
もしかするとこのカフェでも
体験会が開けるような展開になるかも
しれません。
また、ウクレレサークルを来年から
「結カフェ」で始めようという
話も出て、本当にこのような
出逢いの場所を作ってくれたことが
とても嬉しいです\(^o^)/

ダルシマーを改造してしもた!

HDmasterworksOriginal.jpg
ダルシマーは普通D(ニ長調)を中心に
弦を配列してあるのですが、自作楽器の
頃から半音付きでC(ハ長調)のを使って
きたので、とうとうこの高級?楽器も
改造してしまいました。
全体を1音下げて、さらに右側の
最低音ブリッジをカットし、その代わり
半音用のブリッジを3個入れました。
もっと入れたかったけど、弦間が狭くて
無理でした😢
弦間は自作楽器は30mmでしたが、これは25mmで
慣れるのが大変(^-^;
HDreform20210602A.jpg
このメーカーを選ぶきっかけとなった
Ted Yodar の"Whispers In The Trees"を
耳コピして練習ちう...もちろん1音下げて
編曲してあります(^^♪

こんな時こそ奏でたいピアソラの愛の唄

このところ武漢ウィルスのせいで、世の中が
「訳のわからない恐れ」に覆われています。
こんな時こそ音楽の果たす役割も大きく
感じます。

「Tanti Anni Prima (Ave Maria)」
「昔々、何年も前の事」といった意味ですが、
もともとは歌曲「アベマリア」として作曲され、
イタリア映画「エンリコ4世」(1984年)の
ためにオーボエの曲として編曲されました。
その時の題名が「Tanti Anni Prima」です。

Milvaの名唱
https://youtu.be/vTkYDD5GpxQ

愛と優しさに満ちた作品です。
ギター独奏用に編曲してみました。


作曲 ; Astor Piazzolla
編曲・演奏 ; MUGEN

使用ギター ; Romero Creations DH-6

同じ映画で使用されている
「オブリビオン(Oblivion)」も人気の
高い曲です。「忘却」という意味です。


編曲・演奏 ; MUGEN

使用ギター ; Aria 19世紀ギター

白い雪

今年の冬はほとんど雪が積もりません。
温暖化ガスなんて、はなから信じてはいませんが、
気候変動は地軸がずれているからという説も、
あながち間違っていないかも、と思います。

雪の時期になると思い出す曲「白い雪」、
ブラジルのヤスミン山下ちゃん10歳の時の歌が忘れられません♫
https://youtu.be/82w1d1yN-cw

日本では香西かおりさんが歌っていますが、
歌のうまさは感じられるものの、ヤスミンちゃんの
ほうが好きです♫
香西さんが長年、松山千春のファンで、曲を
書いてほしいとお願いしたと聞いたことが
あります。

ウクレレ用にアレンジしてみたました。
https://youtu.be/6kJ00fitIMU

作詞作曲 ; 松山千春
編曲・演奏 ; MUGEN

Romero Creationsのギター"DHO 6-String"

昨年末(12/3)に届いた、自分への誕生日プレゼント(?)、
Romero Creationsのギター"DH6"は想像以上に値打ちのある、
お気に入りの一本になりました。 価格は$849USD。
https://www.romerocreations.com/dho-6string/

表面板はスプルース、側板・裏板はマホガニー、
指板・ブリッジは黒檀です。
指板はわずかに曲面に加工されています。
弦長は534mmでミニサイズですが、低音から高音まで
とても良く鳴ります。 1弦は17フレットまで。
形が独特で、私も持っているウクレレ"Tiny Tenor"と
同じく、Daniel Ho氏のアイデアが元になっています。

手の小さい方や、プロほど指の力が無い方にも弾きやすく、
お勧めです。 
「年齢を超える! ギター技巧維持教本(中林淳真著)」なんてのが
出版されている位ですが、このギターなら、年齢を超えて
楽に演奏できそうです。

左足に載せる部分が普通のギターのように膨らんでいないので、
ギター支持具やストラップがあると安定します。



雪の時期になると思い出す映画「鉄道員(ぽっぽや)」の
テーマ曲をギター用に編曲してみました。
https://youtu.be/5gOjg-rtkZw


浅田次郎原作で高倉健主演の映画の予告編です。
https://youtu.be/GnsOlGgqCYQ


テーマ曲は奥田民生作詞、坂本龍一作曲で、娘さんの坂本美雨の
高校卒業した頃の歌声です。
https://youtu.be/2iydxbrluTY


英語版もありますが、日本語の方がこのメロディーには
合ってますね。
https://youtu.be/npJ5mamoHhE



「舌切り雀 したきりすずめ」と音具たち

2018/2/16

友人が勤めている立教女学院短期大学の付属幼稚園で、読み聞かせの
伴奏をしてきました。

井の頭線の三鷹台駅からすぐの所にある幼稚園には、場所柄から
有名人の子女も通っていて、当日もNHKの大河ドラマに出演している
俳優さんが娘さんを迎えに来ていました。

雪のシーズンなので、念のため前日に上京し、当日は早めに行って
簡単にリハーサルをし、年少の園児と親御さんたちを相手に本番を
迎えました。

友人は風邪気味だったのですが、幸いに(?)インフルエンザでは
なく、当日はなんとか読み通すことが出来ました。

演目は「したきりすずめ」で、クロマチック・ダルシマーと音具で
伴奏を付けました。

お話しの後は音具の説明をしましたが、こちらの方が園児たちには
受けたかもしれません。


午後には、友人のアパートに大学時代の友人6名が集まり、同窓会を
行ないました。

その晩は別の友人宅に泊まり、翌日、東急ハンズで木材を仕入れ、
夕方、「さくらんぼ東根」駅に帰り着きました。
駅の駐車場(パーク・アンド・ライドで無料)に置いてあった車には
5cmぐらいしか雪が積もっていなくて助かりました。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。